今までうまくいってたのに、なぜ今さらエラー!?
先日、子供たちの「ジュニアNISA」を始めて、初回の積み立てからエラーにぶち当たって解決したことを書きましたが、なんと、今度は自分の「つみたてNISA」で、積み立てが実施されないエラーが起きました!
毎月、同じ銘柄の投資信託を購入するように設定していて、これまで何ごともなかったのに、なぜ……。
自動入出金「マネーブリッジ」には任意設定があった!
エラー内容を見ると「証券口座の残高不足」。
いやいや、口座に資金を入れとくのが必須の「ジュニアNISA」と違って、僕の「つみたてNISA」は、楽天証券の口座と楽天銀行の口座で、自動入出金される「マネーブリッジ」という機能が使えるので「残高不足なわけないだろう」と思ったのですが……。
マネーブリッジの設定を確認すると、なんと! 楽天銀行と楽天証券とも口座に残す金額の設定がありました。それで思い当たったのが、子供たちのジュニアNISAを始めるにあたって、資金を楽天銀行の口座から子供たちの口座に移したこと。これにより、自分の口座の中身が減り、設定どおり自動出金が止まったのです。
理由が分かってひと安心。設定金額は、少し高めにしていたので、この機会に落としました。
設定を変えて、エラーになった今月の積み立ても実行できた!
「よしよし、これで積み立てスタートするだろう」と思っていたら、『つみたてNISA』も子供たちの『ジュニアNISA』と同じく、エラーが起きたら設定していた注文は行われず、次の月に持ち越し。3か月連続でエラーになったら、積み立ての設定自体が解除になる仕組みのようです。
エラーが発生した場合の再注文はできませんので、次回積立までお待ちください。
ただし、同一の積立設定で3回連続エラーになると、その設定は自動停止し、以降の積立は実施されませんのでご注意ください。
ということで、積立設定メニューから毎月の「積立指定日」を変更しました。その後、新しく設定した日に注文が行われたので、正しく設定されたみたいです。ふー、よかった……。