年長長男が、保育園からランドセルのカタログを持って帰ってきた。小2長女のときも感じたんだけど、ランドセルっているのかな。
僕も小学生のときはランドセルだったけど、通った小学校は当時、ランドセルの子は少数派で、多くは学校名がプリントされた、黄色いリュックを使っていた。
振り返ると、その黄色いリュックは、教科書をたくさん入れると肩に食い込んで痛くなりそうな印象だが、僕の弟はそれを使っていた。両親が、ランドセルじゃなくてええわって判断したのかな?
肩の食い込み問題も、今は技術も進んで良いものがあるだろう。ちなみに小2長女は、夏休みの学童とかはリュックに勉強道具入れて通ったけど、問題なかった。
まあ、何が嫌かと言うと、ランドセルのカタログや広告が気持ち悪い。職人がどうとか、こだわりとか、うるせぇなー。じいばあがお金出す美味しい市場だから、盛りまくり。
あと、ランドセル重い。教科書入れると子供には嫌がらせだ。で、「ランドセル 軽い」で検索すると、まあ軽いのはあるんだけど、ランドセルのアフィリエイトサイトがヒットする。
その中では、軽いのはメリットではあるけれど、といったん持ち上げて、でも肩が食い込むとか壊れやすいとか、ネガティブ情報を引っ張ってきて、売りたいランドセルに誘導してるんだよな〜。分かりやすすぎ。
なんて言いつつ、長男には中程度のランドセルを買うんだろうな。なるべく軽くて丈夫なのを選びたい。ホント、ランドセルやめてほしいな。