僕の実家がイチゴ農家で、冬から春にかけてよく送られてくる。10年ほど前から、父親が新しめの品種を試すのに目覚め、今期は「よつぼし」というイチゴがラインナップに加わった。
僕は、子供の頃からイチゴはよく食べていて、もうええわ、という感じだったのだが、父親が新品種に目覚めてから、試しに食べてみると、最近のイチゴは、まるで練乳をかけたかのように甘い。本当に練乳の風味を感じるものまである。
ただ、いつまでも解決しないのが、輸送によりイチゴが傷む問題。パックの底に接する部分や、イチゴ同士が接するポイントが、揺れなどによって傷み、日が経つとぶよぶよと見た目が悪くなり、食べる気が削がれる。
スーパーなどで見る超高級イチゴは、ひとつひとつを包み込むようなクッション的な包装もあるが、あれ効果あるのかな? あと、ちゃんと熟してから採って出荷してるのか? という疑問もわく。
イチゴを気分良く食べるには、地元で食べるのがいいな、と思った次第だ。