今週のお題「母の日」。僕の母親と、妻の叔母さんに花を贈りました。ここ数年、こういったイベントのプレゼントには、ふるさと納税の返礼品で、別住所に配送できるものを利用しています。
今回のプレゼントの予算は各1万円。ふるさと納税のサイトで、その金額の寄付でもらえる花を検索して、よさげなのをピックアップ。僕は、以下の2種類で迷いました。
・愛知県蟹江町の「エラチオ-ル ベゴニア1鉢」
・茨城県笠間市の「ポットカーネーション 鉢(15cm)2鉢」
ベゴニアのほうがちょっと変わってていいかな、と思ったんですが、問題は“本当に良い物なのか”。正直、ネットで花を買うとか、まだクオリティー面でちょっと怖く感じる僕です。
よって、ふるさと納税の際は花に限らず、その返礼品を生産などしている事業者名を検索し、サイトなどをチェック。すると、よくあるのがサイトの更新が止まっていたり、何年も前のブログが最新記事だったり……。
大丈夫かな~、と不安になりつつ。さらに検索結果を見ていくと、その事業者が商品を納品したお店のブログとかも見つけられて、そういった記事を見て「ああ、ちゃんと活動してるな」「わりと評価高いな」などと心配を取り除いていきます。
ただ、今回は「ベゴニア」と「カーネーション」で迷い、自分の母親にはちょっと冒険してベゴニア、妻の叔母さんには守りに入ってカーネーションを贈りました。
叔母さんには、僕や妻が仕事から帰るまで子供を預かってもらうなどお世話になっており、そんなお迎えのタイミングで届いたカーネーションを見ると、無難にまとまった安心のクオリティーでした。
そしてベゴニアは、母親から「とても見事な赤で綺麗だわ」と、ガラケーの写真とともにメールが届きました。こちらも、心配はいらなかったようです。
記事冒頭の写真が、叔母に贈ったカーネーション。もう1鉢、黄色のも届いたそうです。母親へのベゴニアは以下。ガラケー写真でちょっと粗いですが。