鶏卵アレルギー持ちの長女&長男
小3長女と小1長男は、鶏卵のアレルギー。生卵と半熟を食べるとめんどくさいことになるっぽい(長女は半熟で発疹が出て以来食べてない、長男は食べたことない)。
ある日、家でちょっと高めのクリームパンを食べた際、長男が「舌がかゆい」と言い出した。おそらく、カスタードクリームの卵が原因かと思い、食べるのを辞めさせたのだが、時は流れてある日の学童保育中……。
学童にて、長女が長男のアレルギー疑惑を報告
おやつにクリームパンが出た際、長女が先生に、弟が以前、クリームパンでアレルギーが出たことを伝えたらしい。エライ! ただ、学童のおやつに出るようなクリームでは、症状出ないと思うんだけど。
しかし、その報告により、学童から長男のアレルギーについて面談をしたい、と要請された。
学童から面談の要請&対応変更
学童のおやつに、生卵や半熟は出ないので、これまでは配慮不要としていたのだが、面談で先生と話し合って、カスタードクリームを使ったおやつが出る際は、事前に連絡帳で商品名とメーカーを伝えてもらい、保護者が可否を判断することになった。
あと、長女と長男に、鶏卵以外のアレルギーについても病院で診断を受けて、その結果も伝えることにした。
長男は、1か月ほど前には、家で白桃を食べて「咽喉がかゆい」と言い出し、これもまた食べるのをやめさせた。
そのことを学童の面談で話すと、「あ、学童でも桃はよく出るんですよ、ゼリーとか」と言われたのだが、さすがにゼリーなら問題ないだろう……。
家でいくつかのおやつをテスト
とは思いつつ、この土日に試してみると伝え、学童でのNGおやつには、「カスタードクリーム」と「桃(生)」を加えた。
ということで、この土日に試したおやつは3種。
モンテール「牛乳と卵のデザートワッフル」
最初にちょっとだけ、クリームをスプーンですくって舐めさせて、異常が出ないと確認してから食べさせた。
コカ・コーラ「ぷるんぷるんQoo もも」
さすがに加工品だし、大丈夫だろうと思ったが、こちらも少量だけまず飲ませて、異常無しを確認。
マンナンライフ「蒟蒻畑 白桃味」
いくつかに刻んで、まず少量を食べさせた。
結果は、すべて問題なし。