以前、iPadを買った際、自分の周囲ではヤマダ電機が最も安かったので、購入。貯まったポイントでApple Pencilを買った。
しかし、500円分ちょっとポイントが残った。僕は、ヤマダ電機をほぼ使わない。なので、なかなかこのポイントを消費できないでいた。
そんなとき、ノートパソコンのケース(バッグインバッグ的な)が古くなり見すぼらしくなったため、変えることにした。
検索すると、通販サイトより実店舗がある電気店の方が安そう。よって、これはポイントを消費するチャンスと、ヤマダ電機へ。ただ、これでまた微妙にポイントが貯まるのか……と思うと少し憂鬱だった。
店内で品物を選んでいると、なかなかカッコいいものがない。まあ、普段はバッグの中に入れてるし、ということで、処分品扱いか、他のものとは別の赤文字で価格が割り引かれているケースを買うことにした。それがこの記事冒頭の写真だ。
レジでポイントを使う旨を伝え、残金を支払う際、店員が「こちらは割引品なのでポイントが付きません」的なことを伝えてくれた。
おお、そんなルールがあったのか、それでいいんだよ。あまり使わないヤマダ電機のポイントを、全消費できてスッキリ。ほかの店のポイントも、同様なのかな?