携帯をスマホ(iPhone)に変えて10年経っていました(その前にもノキアの一応スマートフォンと呼ばれているのを使ってたけど)。ということで、10年前に撮った写真シリーズ!
冒頭の写真は、映画『MW ムウ』。見てないけど。今は名前が変わってる渋谷「109-2」の前の広告スペースで撮ったものです。
こちらは、スマホにして初めて撮った写真。おそらく、当時住んでた池袋の埼京線ホームからかな? 試験的に撮ったんだな多分。
こちらも池袋。最近行ってないけど、ほぼ変わってないですよね。
またも池袋。二重の虹。2009年7月19日らしいです。Twitterで、いろんな地域から投稿があった気がします。
高田馬場。まだこの絵はあるのだろうか。
渋谷。あまり変わってない気がするけど、左側、武富士は今はないですね。あと、右側上の看板は、今は大型ビジョンになってるな。
新宿東南口。同じく、今はなき武富士の広告。
これも新宿。この角度は、今もあまり変わらない? いや、最近ほぼ新宿に降りないから知らんけど。
これは懐かしい。昔の成田エクスプレス。
今では乱発されてる鉄道のスタンプラリーですが、この頃はポケモンスタンプラリーが夏の風物詩的で、微笑ましかったな〜。
多分、品川駅構内の郵便ポスト。今もあるのかな? 2009年が東海道線全通120周年だったらしい。ということは、今年は130周年か!
サンヨーのエネループ。電池は新旧デザインのコラボです。エネループがパナソニックになったのは2013年かららしいです。
北池袋に住んでて、よく通った魚屋みたいなスーパーで。どじょうを生きたままとか、需要あるのかな?
東京メトロのマナー啓蒙ポスター。このシリーズ好きでした。
渋谷桜丘町で働いてたときの一枚。渋谷に豆腐の移動販売? とビックリして撮ってしまいました。地元では普通だったのだろうか。そして今もあるのだろうか。
池袋。テレクラはさすがに今はもう無いかな?
レッドブルの宣伝ミニ。お姉さんが2人組でよくレッドブルを配ってました。当時、僕はレッドブルに懐疑的で、もらったことなかった。
PS3です。このころはもうゲーム離れしててほほう、というくらいの感想でした。
冒頭でもふれた、今は名前変わってる渋谷109-2。
山手線命名100年で、命名当時の車両カラーが再現された(?)ラッピング電車。チョコレートカラーってことで、明治の広告でもあったのかな? あと、今年は命名110周年ってことですね。
これは、いまはよく見かける工事現場のアレ。場所は多分新宿南口です。2009年当時、僕はとういうの初めて見て、思わず撮ってしまいました。最近のはもっと可愛い(けど微妙なことはずっと変わらない)デザインですよね。