前回から引き続き、鶏卵アレルギーの小1長男にカスタードクリームを試し中。 モンテール「ふわもち たい焼カスタード」 原材料では、卵を最も多く使用しているようだが、食べても問題なかった。 モンテール「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」 こちら…
鶏卵アレルギー持ちの長女&長男 小3長女と小1長男は、鶏卵のアレルギー。生卵と半熟を食べるとめんどくさいことになるっぽい(長女は半熟で発疹が出て以来食べてない、長男は食べたことない)。 ある日、家でちょっと高めのクリームパンを食べた際、長男が…
奥田民生のことを、妻は「民生」と呼ぶ。僕はこれで、奥田民生に軽く嫉妬する。昔の彼氏の話をされている気持ちになるのだ。 ユニコーンが大人気になったのは、僕が中学3年くらい。妻は僕のひとつ年下だ。ユニコーンは女子人気が高い印象で、その頃の奥田民…
おっさんゆえの悩み――骨伝導イヤフォンを買った理由 買ったのは「AFTERSHOKZ AEROPEX」 着け心地、おじさんの装着写真あり 聴き心地も問題なし! 開封の儀「AFTERSHOKZ AEROPEX」 関連リンク おっさんゆえの悩み――骨伝導イヤフォンを買った理由 加齢ゆえの悩…
ふるさと納税の返礼品は、自分以外にもだいたい送れる 手ごろな寄付額で、綺麗&縁起のいいプレゼントになりそう 新型コロナも気になる2020年の母の日 ふるさと納税の返礼品は、自分以外にもだいたい送れる ここ数年、母の日の贈り物は、ふるさと納税の返礼…
今までうまくいってたのに、なぜ今さらエラー!? 自動入出金「マネーブリッジ」には任意設定があった! 設定を変えて、エラーになった今月の積み立ても実行できた! 今までうまくいってたのに、なぜ今さらエラー!? 先日、子供たちの「ジュニアNISA」を始めて…
しょっぱなから購入エラー! 未成年総合口座からジュニアNISA口座への資金移動も必要 資金を移したのに、一向に積み立てが始まらないぞ…… 積み立て指定日を変更で解決! しょっぱなから購入エラー! 小3長女と小1長男のために、今さらですがジュニアNISAを始…
長女と長男が、この4月で小3と小1になりました! でもまあ、我が家の住まいは東京なので、休校しています。今回書くのは、習い事の英語について。 昨年度まで、二人とも大手の英会話教室に通っていたのですが、家から少し離れており、長男の小学校入学を機に…
子供たちと図書館を訪れたところ、多くの窓が開けられており、気持ちのいい春の風が館内を通り過ぎていた。 本を選んでいると、目に入ったのは風に一様になびく紐のしおり。同じ動きで、小さな可愛い紐が揺れる。美しいと思った。 コロナの影響の、換気強化…
年長長男は、保育園児。コロナで延期となった卒園式が、内容をかなり省略して月末に行われることとなった。先生方、おつかれさまです。 4月には小学生にもなるので、昨日は休みだった妻が、彼を散髪に連れて行った。我が家ではこれまで、長男の頭は妻が刈っ…
小2長女の小学校も、コロナで休校が続いている。今日、3月24日は、修了式ということで、学年別に時差登校だ。 今朝、登校の割にゆっくり過ごしている彼女に、何気なく「かわいそうだな〜」と声をかけてしまった。3学期がなくなって、これまでも私は、長女に…
春分の日は、妻も休みだったので、先週の日曜日に続い、我が家のお気に入り公園「昭和記念公園」に行った。入園料は子供無料。大人は450円だ(シルバー料金や団体料金もある)。 前回、レンタルサイクルに新品が導入されているのを見かけたので、今回は自転車…
昨日の日曜日は、妻も休みだったので、家族のフェイバリット公園である昭和記念公園に行きました。 広場でお弁当を食べ、キャッチボールやドッヂビーで遊び、さあ帰ろうとなったら、年長長男はもっと遊びたいと駄々。 後ろの予定もあるため、帰るぞ、と手を…
大震災のときにビビって売ってしまい、その後また積み立てを始めた投資信託。マネックス証券で運用しているんですが、まだまだニコちゃんマークです。マネックス証券の、この顔アイコン好きです。 ほかにも、証券会社どこにしようか迷っていたとき、SBI証券…
コロナの影響で、金融市場の相場が荒れている。僕は、投資を始めたのがリーマンショックの後で、いいときに始めたなー、と思っていたものの、大震災のときにビビって売ってしまった。ひと段落して大後悔。また始めて今に至るのだが、今回の下落にはワクワク…
昨年終わり頃から朝日新聞を取っている。受験に役立つ説を真に受けての選択だ。小2長女は、今のところ読まないが、朝食時に広告をときどき見ている。 また、僕が読んでいると、「何? 安倍総理が面白い顔してる! なんで?」などと、風刺画に興味を持って覗…
コロナで休校。小2長女の小学校から、サイトを毎日見てね、と言われていたものの、見ていないので、長女にパソコンでの見方を教えました。 iPadなどでは徐々に、音声入力で好きなキャラのサイトなどを探している長女ですが、英語の教材をパソコンで使い始め…
小2長女の英語の習い事を、3月から近所の個人経営の教室に変えました。学校帰り(休校になっちゃいましたが)に通えて、親が楽になるので。前のとこが悪かったわけではないです。 教材は、パソコンを使うので、僕が使わなくなった古いパソコンで、勉強してい…
小2長女と年長長男の将来の学費、貯めてはいるんですが、SBI銀行のハイブリッド口座に突っ込んでいるだけで、特に何もしておらず、今さらながら、ジュニアNISAをやろうと、楽天証券に子供名義の口座を作ったんです。 で、IDとかが届いたので、さあ設定するか…
小2長女が久しぶりにLaQで遊び始め、つられて年長長男も熱中。どっちかが始めると、対抗するように片方も始めますよね、きょうだいって。で、取り合いでケンカも始まるパターン。 まあそれは置いといて、小2長女は、LaQで作れる作品例の設計図を見ながら作っ…
コロナの混乱で忙しくなり、子供たちの夕飯をマクドナルドのハッピーセットでサボった。今のおまけは、アニメ『ポチっと発明 ピカちんキット』の秘密道具的な物だ。 当たったおまけの一つは、覗くと見た物が複数になって見える「ふえ~るセーフボックス」。 …
小2長女が、自分で工夫してオシャレをしている。サロペット風で上下がセパレートできる服と、サスペンダー的なパーツを付け外しできるスカートを持っているのだが、両者の上下を入れ替えて、ときどき着ている。 しかし、サロペット風は薄いデニム地で、スカ…
小2長女の将来の夢は服飾の「デザイナー」だそうで、僕は彼女に「じゃあ算数の勉強をもっとがんばらないとな」と言った。 すると、「なんで?」と長女。僕は、「服を作るには、布の長さとか測って、計算しなきゃ作れないだろう」と伝えた。 長女は、「デザイ…
コーヒー代節約のため、職場に水筒を持っていく。新しく買った、容量120mlの小さな水筒「ポケトル」が快適だ。職場にはウォーターサーバーがあり、お湯や冷水に困らないので、120mlでもOK。 僕は、朝の出がけにポケトルにインスタントコーヒーの粉を少し多め…
年末から我が家で活躍中の掃除機「シャーク」。妻の発案で、やっと導入されたロボット掃除機だ。4年くらい前、僕が「ルンバ」を買おうと言っても、妻は首を縦に振らなかったのに……。 シャークは、アメリカ企業「シャークニンジャ」社の製品。うさん臭い社名…
小2長女と年長長男は、習い事として「セイハ英語学院」に通っています。二人とも先日、テスト「セイハ国際英検」を受け、長女は4級を100点、長男は6級を99点で合格となりました。 まあこれ、問題が簡単で、落とすためのテストではないと思います。テストの前…
要介護の義父が、髭が上手く剃れない状況を鑑みて、自分や家族の将来のために、髭脱毛を2020年の目標にしたオッサンです。そんなこと宣言しつつ、2020年も1か月が過ぎ、「やばいな~」と思っていたところ、ネットで髭脱毛体験500円の広告を発見。 エステサロ…
昨年末、要介護の義父が入院している病院から「もっと高い電気シェーバーを持ってきてください」と要請があったらしい。 しかし、そのほんの2週間ほど前に、落とすなどして壊れたシェーバーの外刃(網)を新しく買って、付け替えて送り届けたばかりだ。おそら…
子供たちのピアノのレッスンは、先生の自宅。同日に、まず年長長男が受けて、続いて小2長女という順だ。 片方がレッスンのとき、片方は別のことをしている。漢字の書き取りをさせたり、なんだり。 先日は、レッスン後に図書館に返す本をリュックに詰め込んで…
我が家の子供たちはピアノを習っている。小2長女の、次回のレッスンの課題につき合っていると、上手く弾けない箇所が出た。 僕は「楽譜見せて」と、楽譜なんて読めないものの、おそらくこうでは、と予想してアドバイスするが、娘は「え~、そうかな?」とや…